「神様のラブレター」

 
「あなたに命じたすべての律法を守り行え。
これを離れて右にも左にもそれてはならない。
それは、
あなたが行くところではどこででも、
あなたが栄えるためである。」
(ヨシュア1:7
 
IGMは、
聖書のおことば=神様のおことばを
信じてそれに従う群れです。
 
「神は律法を離れては
福音を示されなかった。
律法を無視して愛だけを
強調することは警戒が必要(初代総理)」
小さな子でも何でも許したら混乱し、
悪いことをするために幸せになれません。
 
この聖句も主が愛する者に与えられた律法を守り、
実行することが祝福の道だと教えています。
 
そのために神様のラブレター:聖書をぜひ、
毎日お読みください。
 
今日も愛する主が特別に語りたく願い、
あなたを待っておられます!
 
R
 

「傘」

 
「この律法の書を、
あなたの口から離さず、
昼も夜もそれを口ずさまなければならない。
そのうちにしるされているすべてのことを守り行うためである。」
(ヨシュア1:8
 
学校に行く時間に雨がふっていなくても、
空模様があやしかったり、
帰宅時に雨の予報があったりすると、
「傘、持った?」の声がかかります。
 
面倒くさいなぁって思いますよね。
 
折りたたみ式ならまだしも、
長くて、
手がふさがって、
厄介ですよね。
 
いつもいつも持ち続けているって結構大変です。
 
かといって、
いざという時、
やっぱり持っていないと困ります。
 
みことばをいつもいつも心の中に持ち続けるって、
今すぐには役に立たないと思えることがあります。
 
面倒だな、
とか無駄だな、
と感じるかもしれません。
 
でもね、
心の片隅でもいいから、
持ち続けましょう。
 
必ず、
あなたの力になる時が来ますから。
 
gsh
 

「恐れでなく畏れ」

「あなたの足のはきものを脱げ。
あなたの立っている場所は
聖なる所である。」
《ヨシュア記1515
 
 大学生のとき、
タイに行きました。

 訪れる寺院、
寺院で、すべて入り口の所に
take your shoes off !
と書かれていました。

 その当時、
出席していた教会は
土足だったので、
何か新鮮な感じがして、
あっそうか、
と教えられる気がしました。
 ヨシュアはそれと知らずに、
主の軍の将の前に立っていました。

 このように命じられると、
大慌てで靴を脱ぎ、
その御方の前にひれ伏したのです。

 私たちも、
神様の前に立っていながら、
それと気づかないで、
土足でそこを踏みにじっていることが
ないでしょうか。

 神様に、
恐れでなく、
畏れ敬う心を持って近づく。

 これはとっても大切なことです。

 私たちの今日一日の歩みが、
神様の御前をしっかりと
歩むものでありますように。
『ジョン』